福岡市六本松にある大人も子供も、楽しめると噂の科学館。
お金を払わないと入れない。チケット購入が必要。と思っていました。
ですが、なんとスペースによっては無料でも楽しめると言う事を知ったので本当?!と思い3歳、0歳を連れて行ってきました!
実際楽しめたのか、施設の内容や見どころ・駐車場や授乳室の事など詳しくご紹介します。
情報
「六本松421」科学館は3〜6階
福岡市中央区六本松4-2-1
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/D14D6FFC-DF48-4D86-AD85-4AB1F92E66C9-1024x731.jpeg)
アクセス
電車:地下鉄七隈線 六本松駅 徒歩すぐ
西鉄バス:六本松バス停 徒歩すぐ
開館時間・休館日
《開館時間》 9:30〜21:30
9:30〜18:00 (入場17:30まで)
- 夏休み期間 9:30〜19:00
投映スケジュールによって異なる
《休館日》
- 毎週火曜日および年末年始(12/28〜1/1)
- 火曜日が祝日の場合は、翌平日が休館
- 春休み.GW.夏休み.冬休みは、期間中毎日開館
駐車場
六本松421 立体駐車場
六本松駅前を曲がり建物側に分かりやすく駐車場がありますよ。↓
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/899CC095-C18E-4821-841A-49CFDA67F37E-1018x1024.jpeg)
1時間300円ですが、建物内で買い物すると、1店舗2160円以上で1時間無料になります。
※科学館は、駐車場無料の対象外ですので注意です!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N5UNJ+DEUKDU+50+2HQGAP)
料金
入館は無料!
有料エリア(基本展示室,プラネタリウム,特別展)はチケットの購入が必要。↓
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/682B4560-4158-4FE1-A893-8234503032E8-1024x289.jpeg)
- 3階、4階に無料で楽しめるエリアあり。
- 期間限定等の特別展は展示の内容によって料金が異なります。
- 年間パスポートもあります。
施設の見どころ
今回の目的である、お金をかけずに楽しめた見どころをご紹介します。
3階フロア
連携スクエア
チケットカウンターの近くにあるエリア。地元の企業が持つ技術や、しくみを紹介されています。
企業ごとに体験スペースがありましたよ。
①JRの企業の物で、プロジェクトマッピングに自分が作成した電車や新幹線を走らせる事が出来ます。デザインがたくさんありますが、操作は、シンプルで3歳でも作る事が出来ました!
電車好きな息子、大喜びでした。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/10758FFC-5328-437E-8BF4-4218867B9984-1024x768.jpeg)
②安全の木製滑り台もあり、登って滑ってを繰り返していました。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/0A6F5EFA-3798-4D9F-91D8-F26A6242B0EE-1024x768.jpeg)
③カルタ合わせゲームもあり、3歳には少し難しめでしたが、正解したら喜んでいました。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/9B6308BB-AE78-4189-B343-B0E24E94B54D-1024x717.jpeg)
④電気が届くまでの工程を見る事ができました。発電機のハンドルを回して一生懸命電気作りを楽しんでいました。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/EF020B21-45B8-4CD0-8011-E02946FF7357-769x1024.jpeg)
4階フロア
サイエンスナビ
くつろぎながら図書に親しめる空間です。ジャンルに分かれてたくさんの本があります。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/334CF37D-7387-41E1-8CFD-8986158C74E0-1024x979.jpeg)
大画面のシステムで図鑑や六本松周辺の情報を見れたり楽しめます。図鑑や絵本が好きなので真剣に見て楽しんでました。↓
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/73F5B9B7-DD44-43B0-B621-CBCCFDDD902A-1024x842.jpeg)
おはなし会も開催されており、最後にはプレゼントとして紙皿飛行機のキットがいただけました。お家で色を塗り楽しみました。↓
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/40E8414D-34C5-4108-BD44-1D5F859D1273-1024x768.jpeg)
私が行った際は、科学館のサポーターさん達が作成した物を楽しめる会があっていました。
手作りの絵本読み聞かせや、ゲーム形式の乗り物カードを合わせるコーナーや折り紙の作成等たくさんありました。プレゼントで乗り物カードやキーホルダーがいただけました。↓
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/B9BC8922-656B-4309-8335-639CC373A0F2-1024x573.jpeg)
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/FF673A69-BFAA-4AB8-8440-5D593A5D9DA6-1024x768.jpeg)
他にも、小学生以上が対象となるサイエンス活動も無料でやっていました。音のひみつを体験して学んだりや紙コップでロボットアームを作ったりと楽しそうでした。
5階フロア
ミュージアムショップ
科学館のオリジナルグッズや可愛いぬいぐるみなど、お土産や来館の記念の物を買うことができます。
チケットが無くても、誰でも入る事ができますよ。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3N5UNJ+DEUKDU+50+2HH0SH)
子連れに嬉しいポイント
授乳室
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/C428BE3F-51DB-464A-BD90-6950D7E2E9A0-1024x768.jpeg)
4階と6階にあります。
肘置きのある椅子に座ってゆっくり授乳できます。熱湯もあり助かります。
オムツ交換台は、授乳室と各階にありました。
ベビーカー置き場
移動で要らないなと思ったら、置くことも可能です。
無料でベビーカー貸し出しもありますよ。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/566185C9-9AB3-4441-AFB9-1EAE16840AB6-1024x742.jpeg)
おやこひろば
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/AEC01732-C657-4A3D-BFA2-8171047CF4B0-819x1024.jpeg)
4階に幼児が遊べる場所もありました。
知育玩具で遊べます。少し小さい子がプラネタリウムや展示室、サイエンスナビで飽きたりした際にこのスペースで遊ぶ事ができますよ。
飲食
4階交流室と6階ホワイエは、持ち込んでご飯を食べる事も可能です。
まとめ
今回は、無理で楽しめるのか?と言う事で行きましたが、無料スペースのみで2時間も過ごせました。子供も「楽しかったー!」「また行こうねー!」と大興奮でした。
ですが、今回初めて訪れた事とまだ息子が3歳と小さい事もあり無料スペースのみで楽しめたのかな?とも思いました。もう少し大きくなったら、無料スペースだけでは物足りなくなるな。と思いました。
無料で楽しみたいという方は、日程によってやってるイベントも異なるので公式ホームページを確認して行くことをおすすめしますよ。
有料スペースも体験してみたい!また行きたい!と思える場所だったので、次回は5階6階の有料スペースメインで遊びに行きたいと思います。
チケット購入すると、六本松421やMJR六本松で割引等もあるので魅力的ですね。
![](https://tsunachim.site/wp-content/uploads/2022/03/9A609A69-36EF-48B5-BEF6-14BF820B67DA-769x1024.jpeg)
是非子供とのお出かけに行ってみてくださいね〜
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3N604Y+4P34KY+14CS+69WPT)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N5UNJ+DEUKDU+50+2HQGAP)
コメント