1人目子育て中の離乳食を始めた頃に…
「歯磨き嫌いにさせたくないな」「歯が生えてくる前からゆっくりトレーニングをしよう!」
と思い、生える前5ヶ月を過ぎた頃から歯磨きに向けてのトレーニングを開始しました。
息子は歯が生え始めたのが少し遅かったので、本格的に歯を磨く様になったのは9ヶ月後半からだったのですが、
早めからのトレーニングケアのおかげで歯磨きを嫌がって泣く事も抵抗する事もなくすんなりと歯磨きが出来ました。
その経験を活かして今は、2人目のトレーニング中です!
歯が生え始める前から実際に私が使用して良かったアイテムをご紹介します。
赤ちゃんの歯磨きについて
歯が生える時期
歯が生え始める時期には個人差がありますが、だいたい生後6カ月〜9カ月ころが一般的です。
多くの子の場合、まず下の前歯が2本生えてきて、次に上の前歯が2本生えてきます。

歯が生える頃は、歯ぐきがむずがゆくなって、よだれが増えたり、機嫌が悪くなったりする事があります。
歯が生える前からケアが必要?
乳歯が生え始めたら、歯磨き開始の合図!と言わせていますが、
歯が生え始めてから急に歯磨きを始めると、
口の中に異物が入る事に拒否反応を起こしてしまう事もあります…。

なので、生える少し前から少しずつでもトレーニングをしておく事がおすすめです!
歯磨き嫌いの原因
歯磨きを嫌がる理由は
子供によってさまざまですが、いくつかの代表的な理由は
- 口の中に歯ブラシが入るのが気持ち悪い
- ずっと口をあけていることが苦痛
- 歯磨きのときのお父さんお母さんが怖い
この3つです。

ママ
口に入るのが気持ち悪いといった原因の1つを除く為にも、
歯が生える前からトレーニングをして慣れさせる事は大事です!
おすすめアイテム
実際に使用したおすすめアイテムをご紹介します。
歯固め

歯固めを使用するメリットは、
- 噛むトレーニングになる
- 歯茎や歯の成長をサポート(丈夫な歯が生えやすい)
- 歯磨き練習になる

ママ
メリットたくさんなんです!!
歯が生え始める時期の赤ちゃんが噛んで遊ぶおもちゃですが、歯が生える手助けになるほか、噛むことを覚えるのに役立つので、1つは準備したいアイテムです。
そして、口の中にものが入ることに慣れるので、歯磨きのステップに進みやすいです!


HAMICO 歯ブラシ

初めての歯ブラシは、その後歯磨きがトラウマになるか好きになるかの分かれ目だと思っています。
なので子供にとって良い物を購入する事が大事です!
生え始める前の歯ブラシの使用は、ブラシに慣れさせる・生え始めた時にすんなり使用できるようにといった目的で使用しています。

ママ
初めは、おもちゃ感覚で赤ちゃんに持たせてハブラシを慣れさせる所からスタートしてみてくださいね。
そして…歯ブラシは、
HAMICOのベビーハブラシがオススメです!
オススメポイントは…
・見た目が可愛い・デザイン豊富
動物や車だけでなく、キャラクター物・おとぎ話をモチーフにしたデザインまであり種類豊富です!
種類がありすぎて、どれも可愛いので迷っちゃいます。
・子供が持ちやすいデザイン
少し変わったこの形はベビーが握りやすく、持ちやすい作りになっています!

・パパやママも持ちやすく歯磨きトレーニングや仕上げ磨きにも最適
赤ちゃんが自分で持ってみがくベビー用ハブラシとしても、仕上げみがき用ハブラシとしても使えます。


ママ
3歳ごろまでは、親の仕上げ磨きが必要なので、パパ・ママも持ちやすく磨けるのは嬉しいポイントです!
・喉をつかない安全な形状
ハンドルがストッパーとなって、喉まで届かない安全設計なので、赤ちゃんが握っていても安心です。
・デリケートな歯肉に優しいブラシ
ブラシにはやわらかい毛が使用されており、1本1本の毛先が短く細く丸みを帯びている為、とても優しい磨き心地。
乳歯が生え始めの繊細な歯肉を刺激しません!

生え始める前の使用は、毎日じゃなくても、時間のある時等に見守りながら使用してみてくださいね。
3ヶ月から使用できて『はがため』『ハミガキトレーニング』の両方につかいたいという方には
HAMICOのはがためハブラシもおすすめです!


お口ナップ

歯が生える前の使用なので磨くというよりは、離乳食後の汚れの拭き取りとお口の中を拭く事に慣れる目的で使用してます!
ガーゼタオルなどを繰り返し使用する事も良いのですが、
赤ちゃんの口に直接入るものなので衛生面には特に気をつけたい!と思い
個包装の歯磨きナップを使用しています。
早めから使用する事で歯が生え始めてしっかりケアしたい時にも抵抗なく拭かせてくれます。
また、歯が少し生え始めて歯ブラシで磨くのは難しい時期や旅行の持ち運びにも重宝しますので、あると便利なアイテムです。
最後に
歯が生えてくる前から少しずつでもケアしていく事でメリットたくさんです!
もう歯が生えてきている…すでに嫌がっている…という場合も
いきなり歯磨きを始めたり、無理に歯磨きをせずに
上記のアイテムを使用して歯磨きに慣れる所からスタートしてみてくださいね。
子供が歯磨きを嫌いにならず、丈夫な歯にする為に試してみてくださいね。


コメント